2018年10月12日にさっぽろ創世スクエアにて行われた『創世スクエアHTBまつり』に参戦してきましたパート4。
第4段はエントランスやコンサートホールの外からの眺めやグッズ販売などのお話です。札幌文化芸術劇場 hitaru1階のことや他のホールとの比較などは第1回を参照
まずは札幌文化芸術劇場hitaruの入り口となる4階フロアの写真から見ていきましょう。
写真は札幌文化芸術劇場hitaruのエントランスロビーです。
写真の奥に見えるhitaruの看板の隣の扉が劇場の入場口になります。
有料コンサートではここがチケットのもぎり場所になります。
公演のない日でも写真奥のガラスの扉の前までは行くことが可能です。
劇場そのものは一つ上の5階フロアです。
[2019-02-25追記]
2019年冬ハロコンに参戦してきました。
上記写真の劇場入り口前がグッズ先行販売の列になりました。
また、下記クロークの場所をグッズ売り場として使用しています。
有料の区画へ入ると広い空間とクロークがあります。
このクロークがどのような形態、料金で使用されるのかはわかりませんでした。
HTBまつりの日は未使用でしたので。
2019年冬のハロコンではグッズ売り場として活用されており、クロークとしての機能を果たすのは演劇や公的な講演会などの場合のみなのかもしれません。
ここからはもう有料のコンサート会場の中です。
車椅子の方は4階で一度降りてチケットで入場し、この写真の奥にあるエレベーターに乗り換えることになります。
足腰が頑丈な方はエスカレーターか階段で5階へ向かって下さい。
ここのエスカレーターは上りしかありませんでした。
[追記]終演後にこのエスカレーターは下り方向の切り替わっておりました。
ちなみに4階はコンサート会場の客席よりワンフロア下の階層にあたりますので、ここから上のフロア(5階)まで上がる必要があります。
このエリアが開演前の人のたまり場だったりグッズ売り場になるのではないでしょうか?
かなり広くていい感じです。
4階から見たわくわくホリデーホールの写真です。
創世スクエアの5階(1階客席のフロア)
5階は座席表で言うところの1階客席に階層になります。1階客席前方へはこのフロアからアクセスできます。
1階24列までの方もこのフロアから会場入りすると良いでしょう。
5階から見たNHK札幌放送局です。
創世スクエアの6階(1階客席後方のフロア)
1階客席の後方AB席の方は6階まで上がってから会場入りした方が便利でしょう。6階から見たNHK札幌放送局。
6階から見たわくわくホリデーホール。
会場内に飲み物の自動販売機はありませんでした。
一番近い自動販売機は4階の入場口より手前のトイレある廊下になります。
その代りにドリンクカウンターらしいのが左右に1箇所。(この日は営業していませんでした)
ホワイエR。
ホワイエLは森彦コーヒーのようですね。
6階から会場を見上げるとこんな感じのカッコ良さ。
全面ガラスを通して建物の外からこの円形が見えます。
さっぽろテレビ塔あたりから見たらすごく良い眺めかも。
創世スクエアの7階(2階客席のフロア)
2階客席への入り口になります。会場前方側の入り口が3階席サイドの前の方とも繋がっているようですが、この日は3階席以上が封鎖ということで見ることが出来ませんでした。
ちなみに2階客席の最前列は着席指定の席になりますので、ハロープロジェクトのコンサートではファミリー席になると思います。
7階から見たNHK札幌放送局。
7階から見たさっぽろテレビ塔。
7階から6階を見下ろす。
7階から6階への下りエスカレーターはR側。6階から7階への上りエスカレーターはL側になります。
札幌文化芸術劇場hitaru以外の創世スクエアの施設もちょこっと紹介。
2階は札幌市の図書館になります。このフロアは図書館の外まで机と椅子が多くて便利です。
その他にもレストランやカフェ、セブンイレブンにタリーズまであります。
コンサート時には便利な施設が盛り沢山です。
最後に男子への悲報。
小便器がかなりオープンスタイルです…トイレの数が非常に多くて便利なのは良いんですけどね。
3階席、4階席に関して
[2019-02-25追記]2019年冬ハロコンに参戦してきました。
3階席、4階席を見て回ったのですが、かなり怖いです。
札幌ドームのような急な傾斜とステージを上から見下ろす絶景で、高所恐怖症の方には無理な座席だと思います。
でも、ステージから見る景色が最高なんだろうなあ。
建物的には8階にあたるエスカレーターから降りていく時に見えるNHK札幌やわくわくホリデーホールなど、大きなガラス張りの向こうの景色に向かって降りていくのは恐怖を感じます。
高いところが苦手な方にとって3階、4階席はマジ危険!
エスカレーターよりもエレベーターで移動することをオススメします。
0 件のコメント:
コメントを投稿